« 2013年12月 | メイン | 2014年2月 »

2014年1月 アーカイブ

2014年1月 8日

行く人来る人2013(行く人編)

 既に正月気分も許されないところまで日数が経っていますが、あけましておめでとうございます。今年もこんな感じでゆるゆると更新したりしなかったり、更新したと見せかけて更新してないというのが実はフェイントで、やっぱり更新してないとかしていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。あと、そろそろ炎上マーケティングにも手を出したいですね。

 というわけで今日は「行く人編」です。まぁあんまりいい話でもないのでちゃっちゃと行っちゃいましょう。

 まず、今季限りでの契約満了選手は2人。GK曵地裕哉とFW三上陽輔が退団することになっています。2人とも正直意外なところではありましたが、とはいえGKは現在杉山哲32歳、イ・ホスン24歳、曵地23歳、阿波加俊太18歳と、年齢バランス的には若干若めに偏っていました。ホスンは怪我と外国籍枠の関係で出られなかったことで、乱暴に言ってしまえば今年のGKは事実上杉山さん1人だったんですよね。なので、杉山さんがアレな感じであってももうアレするしかなかったわけで、ホスンも長期ブランクがある関係上、杉山さんとレギュラーを争えるクラスの即戦力GKを獲得するのはあり得る話でしたし、実際V・ファーレン長崎から金山隼樹の獲得できたのですから、予想された話ではありました(当然話としては金山の獲得が先にあったんでしょうし)。
 そして三上陽輔。今期はマエシュンとのコンビで割といいところを見せていたというか、ゴール自体はあんまりいいところを見せたとは言えないというか、まぁとにかく13試合出場で4ゴールと割と活躍してましたし、トップで身体を張れる数少ない選手でしたから、こちらも意外でしたね。「精神的に甘いところがあった」というのが理由のひとつにあるようですが、外からはうかがい知ることのできない事情があったのかも知れません。「三上がいると三上を巡ってチーム内で争いが起こる」とか。アッー

 曵地は既に愛媛FCへの移籍が発表されています。愛媛は正GKの秋元陽太が湘南ベルマーレへ移籍しているので、チャンスは充分にあると思います。三上もカターレ富山への加入が決定。富山でもだっさいゴールを決めて、パイセンっぷりを発揮して欲しいですね札幌戦以外で。

 そして移籍組。まずMF岡本賢明がロアッソ熊本へ完全移籍することが発表されています。2007年に加入してルーキーイヤーに重要なゴールやアシストで昇格に貢献、昨季までの7シーズンでリーグ戦147試合に出場、18ゴールを挙げました。膝のケガがなければこれ以上の数字を挙げていたでしょうし、もしかしたらとっくにJ1でやっていた選手だと思うのですが...。熊本といえば彼の故郷。膝の状態は決していいわけではないと聞いていますから、まだ動けるうちに地元でプレイしたいという気持ちもあったと思います。ルーキーイヤーのキャンプで、そのプレイとど天然っぷりに惚れ込んだだけに、もっと札幌で見てみたい選手ではありましたが、故郷に錦を飾って欲しいと思います。彼だけは札幌戦で活躍しても許す。
 次に、FW横野純貴がタイプレミアリーグのコンケーンFCに期限付き移籍することが発表されています。コンケーンは札幌とクラブ間で提携しており、昨季はMF中原彰吾とDF永坂勇人が半年ほど期限付き移籍していましたが、横野は自ら志願しての1年間の期限付き移籍となります。武者修行という意味合いでしょうかね。国の経済成長に伴い、タイのサッカーリーグもレベルは上がっているそうで、日本人選手も多数プレイしている中でレギュラーを掴むのは大変だとは思いますが、どっちかというと横野もタイ人に見えなくもないので、是非とも「帰らないで」と言われるくらいの活躍を見せて欲しいですね。間違ってもニューハーフになって帰ってくるのはNG。

 さらに、契約交渉が難航していたと伝えられるFWレ・コン・ビンも、契約満了に伴いソンラム・ゲアンに復帰するという正式発表がありました。報道によれば、昨年末にはゲアンとの交渉も合意に至り、あとは札幌への移籍を正式発表するだけという状態になったという話でしたが、「4日に、現地でゲアンのユニホーム発表会見に登場し、背番号9のユニホームを持ち『今季はゲアンでプレーする』と発言」(日刊スポォツ)したとのことです。確かにベトナムメディアのサイトではゲアンのユニフォームを持ったレ・コン・ビンの姿が写っておりましたので、これは間違いないでしょう。「突然の裏切り」とも受け取れる行動ですが、あまりにも突然すぎて逆になんかあったのかと心配になるくらいですよね。クライトンの時なんかはすばらしく前兆があったので「ああやっぱりね」みたいな感じでしたけど。たとえば、脅迫とか。大げさかもしれませんけど、国民的スターですからね。まぁ残念ではありますけど、また縁があれば札幌のユニフォームを着ることもあるでしょう。後ろ前に。
 そして、DFチョソンジンの退団も濃厚とのことです。こちらはまだ正式な発表があるわけではありませんが、12月30日にリリースされた契約更新選手の一覧にも名前がないので、おそらくそうなるでしょう。こちらも札幌残留の方向で話が進んでいたところが、韓国へ帰国した後にソンジンの態度が一変、金銭面での条件で契約がこじれ決裂となったそうです。
 2013年にJFLのカマタマーレ讃岐から加入したチョソンジンは、今季フィールドプレイヤー最長となる37試合3,109分に出場と、レギュラーの座をがっちり掴んでいましたが、一方でけっこうムラの大きい選手で、鬼神のような「超ソンジン」の時もあればに「ちょwwwwソンジンwwwwwww」な時もあって、いまいち評価のしにくい選手ではありましたね。それでも大きなウィークポイントがない(意地の悪い言い方をすれば突出したストロングポイントがないとも言えますが)いい選手だと思いますので、来期も当然主力としての活躍を期待されていたはずですが、こればっかりは仕方ないですね。
 ソンジンが退団しても櫛引一紀もいるので戦力としてはそれほどダウンではないと思うのですが、ただソンジンと相方を組んでいた奈良竜樹もこれからリオ五輪を目指す代表にちょくちょく呼ばれるでしょうし、くっしーもこの世代ですから、チームでレギュラーとして活躍すれば当然代表入りの芽も出てくるでしょう。そうすると残るは「早すぎた巨神兵」パウロンと、あと若いのしかいなくなりますし、若いのは若いので世代別代表でレギュラークラスで活躍している選手もいます。そうなったらパウロンが1人で守って1人で攻めるいなせなパウロンアワーなサッカーを目指すのも手ですけど、やっぱり即戦力クラスのセンターバックが1人は欲しい...と思っていたら川崎フロンターレからDF薗田淳の獲得発表がありました。

 薗田選手は1989年1月24日静岡県静岡市生まれ。常葉橘高校から2007年に川崎フロンターレに加入し、昨年までの7シーズンで29試合出場0得点という成績を残しています。2008年にはU-19日本代表としてAFC U-19選手権に出場、グループリーグのサウジアラビア戦で宮澤裕樹とともにプレイしています。即戦力...というには若干物足りない実績かも知れませんが、2012年は町田ゼルビアへ期限付き移籍し21試合に出場していますので、J2でのプレイ経験に関しては特に問題はないと思います。自分としては園田海未ちゃんのほうが好きです。
 また、昨年から噂されていた元日本代表MF小野伸二(ウェスタンシドニー・ワンダラーズ)を獲得し、6月に合流することが決定した模様です。こちらもまだ正式発表はありませんが、北海道新聞では野々村社長のコメントとして紹介しており、決定とみて間違いないでしょう。ホントに来るぞ小野伸二。

 ってことはですよ。まとめるとこんな感じですね。

GK曵地裕哉→金山隼樹
DFチョソンジン→薗田淳
MF岡本賢明→菊岡拓朗
MFレ・コン・ビン→小野伸二
FW三上陽輔→石井謙伍

 ちょっと、全部補強になってるじゃないですか。いいんですかこれでほんとに。

2014年1月17日

行く人来る人2013(追加編)

 前回の更新で横野純貴選手のコンケーンFC(タイ)の移籍期間を1年間と書きましたが、これは間違いで、正しくは「2014年7月31日までの半年間」でした。お詫びして訂正いたします。おかしいな、どこで1年なんて数字を見たんだろう。ごめんなさい。

 さて、年が明けてHFCの仕事始めから一週間が経ち、今週末に行われるプレビューパーティーに向けて、チームの動向も落ち着いてきたかなと思っていた矢先に、突然降って沸いたように移籍の話が2件。「ゴメス」ことMF堀米悠斗選手のJ3福島ユナイテッドFCへの期限付き移籍と、ブラジル人MFヘナン選手の移籍加入です。ふたつとも寝耳に水でした。特にゴメスの移籍については、札幌サポーターのびっくり度としては金田朋子さんの結婚よりも上だったかも知れません。
 今年2年目ながら、昨シーズンのリーグ戦の出場時間は451分と、昨年の高卒ルーキーの中では2番目に長く試合に出た選手。怪我でいないことが多かったのに1,500分近く出場した同期の深井くんはルーキーだけどいろいろおかしいのでいいとして、その深井くんと上里一将の2人が十字靱帯の断裂で少なくとも今季前半は合流できないことが確実な状況ですから、ボランチとしては河合主将、宮澤裕樹に次ぐ3番手のポジションにいると思っていたんですけどね。おそらくは志願しての武者修行ということなんでしょうが、チームに残ってJ2でそこそこの出番を得るよりも、試合に出続けることを選んだのでしょう。もちろんJ3だからといってそうそう簡単にレギュラーが取れるほどあまいところではないでしょうけど、J3でレギュラー取れない選手がJ2でレギュラーになれるはずもないと思いますので、バリバリ試合に出てバリバリ活躍できるよう頑張って欲しいと思います。

 そしてブラジル人選手の加入発表。選手の移籍加入の際は、だいたいチームの正式発表よりも先にニュース上でその情報が出ることが多いのですが、今回はブラジル人の補強に動いているという情報すらない中でのいきなりの正式発表。今までも同様のパターンがないわけでもなかったのですが、最近では新聞に載らなくても社長がバラすことも多かっただけに、驚きました(某掲示板上ではリークがあったらしいですが)。まぁそれはともかく、ヘナンってちょっと脱力系ですよね。だって。ヘナンて。
 活躍次第では「ヘンナ選手」とも呼ばれかねない名前ですが、最近コンサドーレ絡みでよく聞く「ローマ・エスポルチ・アプカラーナ」からの移籍。結局1試合も出ることなくブラジルに帰ったジュニーニョや、早すぎた巨神兵パウロンもいたクラブです。「例のプール」ならぬ「例のクラブ」といった感じでしょうか。本名はMarcos Renan Oliveira Santana、Renanが登録名で、ブラジル・ポルトガル語読みだとヘナンとなるわけですね。167cmと最近の札幌の助っ人選手にしては小さい選手です。1990年4月7日生まれの23歳、2010年にはブラジル全国1部リーグで5試合の出場経験があるようなので、どんなに頑張って探しても州2部とか3部での出場記録しかない最近の札幌の助っ人の中では割と実績があるほうではありますね。ポジションは攻撃的MF、トップ下が得意なようです。
 札幌はレ・コン・ビンとチョソンジンの2人の外国籍選手が退団し、枠が余っている状態ではあるのですが、現時点でも割と戦えるメンバーが揃っているように見えたので、とりあえず開幕はこのまま行って、場合によっては夏のウィンドーで獲得...みたいなパターンだと思ってました。ネットに出てる画像を見る限りでは、昔いたブルーノに優るとも劣らないマユゲさんのようです。ビザの関係だと思いますが19日に行われるプレビューパーティーには参加せず、沖縄キャンプからの合流になる模様。

 で、そのプレビューパーティーについてですが、今年はZepp Sapporoで行われます。2012年までは札幌ドームで「キックオフ」という名前で開催されていたスタートイベントですが、札幌ドームを借りるのは高いからか、昨年は「プレビューパーティー」と名前を変えて、ニトリ文化ホールにて行われました。今年も同じ名前で、今度はZepp Sapporoでのオールスタンディング。つまりライブですね。残念ながらジェニファー岡本はグアムに帰ってしまいましたし、そのせいで今年はグアムでのキャンプは行われないため、グアムドールズは解散してしまいましたが、GON44を中心とした若手軍団がたぶんあんなことやこんなことをやってくれると思いますので、参加する皆さんもキンブレとかカラサンとか用意して臨むべきだと思います。あ、間違っても厄介系のオタ芸はなしの方向で。

 あとやっぱりこのニュースには触れておきましょうかね。小野伸二選手の仮契約発表。現在所属するウェスタンシドニー・ワンダラーズとの契約が残っているため、コンサドーレへの合流は6月から、試合に出られるのは登録ウィンドーが開く7月後半になると思われますが、仮契約という、大してアテにならない状態での発表しちゃうというのは、当然「ほら、シンジくるぞシンジ。逃げちゃダメなほうじゃないぞ、碇じゃなくて斧だぞ、お前らわかってんな?」という明確なメッセージであり、我々としては来たるべき小野伸二に向けて、あらゆる準備をしなければいけないのです。要はね、あれですね。じぇんこ。じぇんこ出せってことですね。しょうがない、レプリカ買っちゃおうかしら。SONODAで。

2014年1月25日

そろそろおきなわ

 1月19日に行われたプレビューパーティーをスタートとして、コンサドーレ札幌の2014年シーズンとなりました。チームは翌20日から沖縄に移動、第一次キャンプが始まっております。去年は緊縮財政のあおりを受けたため第一次キャンプは行われず、プレビューパーティー後もしばらくは札幌市内で調整を行われましたが、キャンプ期間の短縮によってそのぶん戦術も徹底できなかったことが、開幕してしばらくバタバタしたひとつの要因とも言われました。
 今年はその反省からか、一次キャンプが復活。場所も一昨年まで行われていたグアムではなく、沖縄県となりました。円安で国外で行う大したメリットもなくなったということでしょうかね。沖縄キャンプは1月31日までの12日間で行われる予定で、この間、ガンバ大阪やFC東京などのJ1チームも沖縄でキャンプを張っていますが、今のところテストマッチの予定は30日に琉球大学戦が組まれているのみ。身体作りがメインになるということでしょうかね。シーズン開幕が近くなってくると連携を高めていく練習が中心になりますし、シーズンに入ればコンディション維持が優先となりますから、この時期しか身体を追い込むことはできません。始まったばかりとはいえ、その疲労度は半端ないのでしょう。練習の合間にはゆっくり身体を休ませているようですよ?

 なんだこれは...たまげたなぁ...。

 まぁそんな感じでずいずいとキャンプが行われているようですが、このキャンプに「進撃の巨人」とこのサイトだけが呼んでいるフェホ選手は参加していません。フェホは他クラブからのオファーを受けて移籍交渉中とのこと。1月18日のチームからの発表によれば、「既にチームはフェホとの契約を結んでいるが、フェホ本人の意思を尊重してクラブ同士の交渉を行っているところ」だそうです。
 話によれば、フェホはもともと移籍を希望していたもの、オファーがなかったため札幌と契約を延長していたとのことなので、その後チームからのアナウンスはありませんが移籍はほぼ確定ということなのでしょう。当初は「ブラジルのクラブでのプレイを希望」という情報もあり、ホームシックかとも思われましたが、どうも移籍先は中国のクラブのようです。そんなに札幌の冬がイヤだったのでしょうかねぇ...。
 クラブはフェホの退団を受けて新しい助っ人選手をリストアップしているところですが、昨年いた外国籍選手は全員残す方針でいながら、残ったのはホスンとパウロンだけ、という結果に。なんつーか、いろいろ難しいものですねぇ。

 あとそうそう、これは書いておくべきですね。19日に行われたプレビューパーティーで、今季の新加入選手を含めた全選手の背番号が決まりました。誰が何番なのかはオフィシャルサイトの選手プロフィールページで確認するがいいですけど、そのページになんだか気になる点がありますよね。いやフェホがいるってことじゃなくて、もうちょっと上。いやホスンの笑顔が尋常じゃなく引きつってるってことでもなくて。上過ぎ。もう少し下。36番の選手。そう、ご存じの方はご存じの、高橋陽一先生のマンガ「キャプテン翼」に登場するMF松山光選手です。作中ではふらの小学校~ふらの中学に通い、その後の続編ではふらの高校を経てコンサドーレ札幌に入団していることになっていますが、本当に入団しちゃったみたいです。そのうち、同じく作中でコンサドーレ札幌に加入している「北海の氷壁」こと氷室明彦選手(「シュート!」/大島司・作)あたりも入団するかも知れませんね。あ、「ホイッスル!」は別にいいです。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ