« 2014年5月 | メイン | 2014年7月 »

2014年6月 アーカイブ

2014年6月11日

小野伸二やってきた

 アビスパ福岡戦の終了間際に、パウロンの四回転半転がりと起死回生の同点ボレーという爆笑プレイが炸裂したり、カマタマーレ讃岐戦では数あるチャンスをクソみたいなプレイでぶっぱずし続けた挙げ句に、なんでもないカウンターからあっさり失点というある意味乾いた笑いしか出ない試合を見せて、自動昇格圏内どころかJ3への降格圏内が普通に見えてきてしまったりで、母さん、僕のチーム、いったいどこへいってしまったんでせうね? ええ、春熊本から札幌へ行くみちで、磐田を負かしたあのチームですよ。

 まぁいいや。そんなことよりプロデューサーさん、小野伸二ですよ! 小野伸二。本当に来ちゃいました。

 たまたま会社休みとってたので、スカパー!でやってた会見の生中継を見たのですけど、思った以上に赤黒のユニフォームが似合ってましたよね(もちろんひいき目を含む)。道内メディアからの「(よりによって)コンサドーレ(なんか)を選んだ理由は?」という括弧内が滲み出る質問や、「昨日何喰った?」みたいな心底どうでもいい質問にもにこやかに対応する小野選手を見て、やはり若い頃から常に注目されてきた存在は違うなぁと感じました。
 札幌に来た日本サッカー界のレジェンドはゴン中山氏に次いで2人目ですが、ゴンさんが来た頃は40歳を超えていて、ケガも抱えている状態ではありましたからね。素晴らしい選手であるのは確かだけど、その一方でどれだけやれるか、という心配があったのも事実。まぁ小野伸二も今年35歳で、選手としてのピークはもしかしたら過ぎてるのかもしれいませんけど、それでもついこの間までAFCチャンピオンズリーグでバリバリ活躍していた選手ですからね。そりゃ期待もしちゃうってもんです。ここまで期待されて迎えられた選手って、2008年のノナト以来じゃないでしょうか。そんなことないか。

 とにかく、彼の柔らかいボールタッチや惚れ惚れするロングパスなんかを、応援するチームで見られるというのは楽しみですよね。オレなんか既に、目を閉じたらそこに、小野の素晴らしいパスをばかでかいトラップで台無しにする選手が浮かんできて涙が止まらない。

 というわけで、「戦術伸二のクソサッカー」と言われることのないよう、今いる選手たちにも奮起をお願いしたいところですね。

2014年6月20日

順当

2014年J2第18節
横浜FC 2-2 コンサドーレ札幌
得点者:札幌/パウロン、荒野
     横浜FC/パク、黒津

 小野伸二の加入でお祭り騒ぎのようなコンサドーレ札幌でしたが、リーグのほうはお祭りとはなりませんでした。かつてJ1で熾烈な最速降格記録を争ったライバルチーム同士の対戦ですが、両チームの順位は札幌が16位で横浜FCが19位。世間がワールドカップで盛り上がる中、注目度の低いJ2の中でも殊更に盛り上がりそうもないチームの対戦は、これまたお互いにとって微妙な2-2の引き分けに終わりました。

 横浜FCの同点ゴールが決まったのが後半アディショナルタイムですから、気分的には横浜FCのサポーターは勝ったような気になり、逆に札幌のサポーターは負けたような気分になっているかと思います。実際は引き分けですから、勝っても負けてもいないんですけど。
 そりゃ、札幌にとってみれば、先制されたのを逆転して、もうあと数分で試合が終わるってところで勝点3を逃したわけですから、「あと少し凌ぎきっていれば」という思いはどうしても持ってしまいますが、もう試合終盤なんて札幌も完全に足が止まってて、失点は時間の問題って感じでしたからね。それがたまたま試合終了直前だったってだけで、実際にはもっと前に点を取られていてもおかしくなかったですし、もしかしたら残り10分とかの時点で失点していたら、一気に逆転されていたかもしれない、それくらいギリギリの状態だったと思います。

 それでも、試合の運び方は相変わらず拙かったですけどね。そこそこ押してる時に点が取れず、なんでもないところで簡単に失点するといういつものコンサドーレ。まぁいつものように10人で試合やってるから仕方ないんですが、ほんといいかげんほとんどの時間消えっぱなしで、たまに出てきたと思ったらこっちの攻撃をクリアする選手使うのやめてもらえませんかねぇ。

 あ、パウロンのゴールは素晴らしかったですが、ディフェンス面では相変わらずパウってましたね。あと荒野の得点のきっかけとなったいくら選手のシュート、彼がシュートを打てば何かが起きるんですから、積極的に狙って行って欲しいですね。まぁ、何かが起きるには枠に飛ぶことが前提で、現実としてシュートの8割くらいは枠に飛んでない気がするのですが。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のエントリー

アーカイブ