« Tシャツイベント第2弾 | メイン | ヤンツー続投内定 »

2005年10月15日

何事もない90分

 本日行われたJ2第36節。コンサドーレ札幌はアウェイで湘南ベルマーレとの試合を行いました。この試合は三角山放送のラジオ実況のゲストとして出演することになっていたため、平塚競技場まで行って参りました。少し早めに着くつもりで10時30分過ぎに練馬区の自宅を出発。11時前には池袋に到着しました。池袋から平塚まで行くにはJRを使うパターンや新宿から小田急線を使うパターンがあるのですが、一番お手軽なのが湘南新宿ライナーという、その名の通り新宿と湘南地域を豪快に結ぶ路線に乗ることです。しかもこの湘南新宿ライナーはたまに池袋を通って埼玉県まで乗り入れる無謀な列車もあるのです。池袋から平塚までJRで行く場合、通常だと山手線で品川まで行き、そこから東海道線に乗り換えるというパターンなのですが、池袋経由東海道線直通の湘南新宿ライナーなら池袋から平塚まで乗り換えなしで行くことができるのです。
 で、JR池袋駅に到着すると、おあつらえ向きに平塚止まりの湘南新宿ライナーがありました。これに乗れば寝てようが何しようが黙っていても平塚まで運んでくれます。ビバ湘南新宿ライナー。というわけでその電車に飛び乗り、東京から神奈川県に入り、平塚まで順調に一直線…のはずでした。

 なんでオレは鎌倉にいるのでしょう。

 関東在住じゃない方に補足しますと、先述の通り平塚は東海道線なのですが、鎌倉は横須賀線です。同じ湘南地域ですが、両路線は大船駅からまったく別方向に分かれるのです。どうやらオレが平塚行きだと思って乗った列車は、その1本前の逗子行きだった模様。慌てて余裕かまして終点まで行ってたらメガネの監督んちに行ってしまうところでした。もう面倒だからいっそのこと鎌倉大仏でも見て帰るかねと思ったりもしたのですが、ラジオのゲストがあるためそうも行かず、とりあえず大船まで戻って東海道線に乗り換えました。余裕を持って出てきたため30分程度の遅れで到着できましたが、この間の越谷といい最近のオレはこんなんばっかりです。

 まぁそんなわけでしなくてもいい苦労をしてたどり着いた平塚での試合は、ご存じの通りスコアレスドロー。パスミス、クリアミス、シュートミスのオンパレードはさすがにアマチュアに負けたもの同士の試合といわんばかりで、札幌はそれなりにチャンスは作ってましたし、形も悪くはなかったのですけど、肝心なところでミスが出るのはいつもの通り。遠征メンバーに加わりながらもベンチから外れた桑原は、筑陽学園高で同期だった湘南DF・青柳雅信選手と一緒に仲良く観戦してましたが、この試合を見て一体どういう話をしてたんだろうと気になりました。先を考えれば勝って欲しい試合でしたし、また勝てた試合だと思いましたので、試合後のヤンツーはさぞかしご立腹なのだろうなぁと思っていたら、開口一番のコメントは「レフェリーのことをあまり言いたくないけど、初めてだと思うけど、ちょっとわけ分かんない。(湘南の選手が)あんだけ文句言ってそれでイエローひとつ出ないのはブツブツ…」というもの。主婦が旦那の愚痴を言うような口調で始まった会見でしたが、試合については甲府や山形が足踏みしたからということもあるのか、それほど悲観的な内容でもありませんでした。

 しかし逆にそういう時だからこそ差を詰めておきたかったなぁと言うのがサポーターの正直な思いなのですけどね。次節は苦手の山形戦ですが、ガウを木馬にぶつけるくらいの気持ちで戦ってほしいと思います。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kingofsapporo.com/old/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/134

コメント (5)

はじめまして。
三角山放送聞いていました。ゲスト出演お疲れ様でした。
当然勝てるよな、と期待MAXだったのですが
ひぐまさんの「何事もなく・・・」のフレーズだけが
印象に残った試合でした。

さて、来週は神のいない山形戦です。
朝4時前に出発します。
もしかしたら「函館うまいものツアー」になる可能性も
オオアリですが、いってきますです。

(愛称)湘南新宿ライン
ですね。
「たまに」ではなく、全ての列車が埼玉県まで乗り入れており、さらに、高崎やら宇都宮やら、群馬・栃木まで乗り入れている列車もあります。
実家の場所が場所だけに、新宿から湘南方面への列車は使ったことがありませんが、新宿から大宮方面への列車はよく使います。途中から東北本線経由なので、埼京線よりずっと早いし、大宮より先(高崎方面、宇都宮方面)にも運んでくれるし、山手線の駅の中では新宿が一番身近な多摩地域住人には、ありがたい列車です。
ほとんどの列車にグリーン車自由席が連結されていて、平日か休日か、事前購入か車内購入かでグリーン料金が変わりますが、ちょっと(休日なら1000円以下)の投資で結構快適な旅が楽しめますよ。
まさに、ビバ湘南新宿ライン!!

あきの@人吉在住:

>ガウを木馬にぶつける

う~ん、でもアレは結局無駄死にだったからなあ・・・
(同義語=ザクで大気圏に突っ込む)

「Gファイターをビグザムにぶつける」
(悲しいけど、コレJ2なのよね)
「コアファイターをマゼラトップにぶつける」
(戦力は無駄にできんのだ)
の方がいくばくかの戦果があるような気がします。

もっとも唯一神抜きで山形戦ですから、実際は
「ファンファンでシャアズゴに立ち向かう」級の
冗談ではない無謀かもしれません<こら

あ、桑原と青柳ですが、後輩の豊原(草津)の
右ひざ骨折の心配でもしていたんじゃないでしょうか?

choo:

>>元多摩さん

: 全ての列車が埼玉県まで乗り入れており、さらに、高崎やら宇都宮やら、群馬・栃木まで乗り入れている列車もあります。

あ、そうだったのか~。
昔は新宿止まりとかあったような気がしましたけど
記憶違いだったのかな。

>choo様
そうですね、昔は新宿止まりのとかあったみたいです(家にあった古い時刻表を調べました)。
昔って言っても1年前とか、そういう単位ですが。
今は、時刻表に「湘南新宿ライン」として載っている列車は、ムーンライトえちごを除いて全部大宮方面まで行くようになっています。
鉄道ファンの方なら、「いつのダイヤ改正で今のダイヤになった」とか、詳しく知っているのではないかと。
ちなみに僕は鉄ちゃんではありません。(^^;

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ