« 夜神くんコンサドーレを語る | メイン | 複雑。 »

2006年5月16日

神戸戦感想

 明日は鳥栖戦が行われますが、その前にちょっと神戸戦を振り返ってみます。まずはフッキの先制点、あのフリーキックの弾道は、一瞬俺王様を彷彿とさせました。5試合勝ち星なしという悪い流れの中、エースの一発で幸先よく先制した札幌。アウェイで圧倒した神戸を相手に久しぶりの勝ち点3を予感させるには充分な得点でした。

<モノローグ>
 でも、その時私たちは知らなかったのです。
 厚別にあんな悲惨な事件が起こることを──

</モノローグ>

 フッキも見事でしたが、アツのFKも見事でしたね。あの弾道であの位置に蹴られたら、もうどんなキーパーだって止められないです。っていうか、あの位置でアツにFK与えりゃ「外れてくれればラッキー」くらいに思っていても決して大げさではないですからね。だからアレはしょうがないです。しょうがない度でいえば、真夏に革靴を履いて一日中歩き回ったら足がくさくなるのもしょうがないくらいの度合い。
 …なんですけど、その後がよくないです。前半のうちの逆転されるだけならまだしも、立て続けにゴールを喰らって逆に2点差をつけられてしまったわけですからね。選手は「同点にされて下を向いてしまった」と言ってましたけど、アツのゴールのあとは別段そんなことはなかったと思うのですよ。シュンとなってしまったとしたら朴に決められた2点目(つまり3点目)でしょうね。1点のビハインドならまだしも、2点ともなると連敗中のチームが完全に「今日もダメかモード」になるのも自明の理。朴のゴールのどちらかでも防げていれば展開は変わっていたと思うのですけどね。まぁ両方とも 原のポジショニングが微妙に怪しかったのは否めないですけど、ただ彼自身今季初スタメンで昨季の開幕戦ほどではないにせよ、やはり緊張はしていたと思います。加えて、せっかく味方が先制したのにすぐに相手に得点を許してしまったわけですから、いくらあのFKがノーチャンスだったとしても、少なからず責任は感じるでしょう。それは人間なんだからしょうがないです。
 問題は、そういう状況を知っていたはずの味方が、そんなキーパーを少しでも助けようとしていたかどうか。具体的には少しでもシュートコースを消して打たせないようにしたり、シュートをブロックしたりしてキーパーを楽にしていたかどうかなんですが、逆に人数は揃ってるのになぜか易々と打たせてるくらいですから、これはもうザルを通り越して底の抜けた鍋です。フォローどころか新手のいじめなんじゃないかと思えるほどです。 原くんは新人のくせにプリマドンナの座を手に入れてしまったりしたのかもしれません。つーか2002年以降、洋平、藤ヶ谷、 原、林とゴールキーパーは変わりましたけど、なんかうちの守備陣はキーパーと仲良くしたくないのかと思ってしまいますよ。少なくとも試合中はちゃんと一枚岩にならないと、勝てるものも勝てないです。

 とはいえ、逆に神戸側の視点に立てばアツのFKをきっかけに攻撃陣が爆発したという感じになるわけですが、おもしろいようにシュートが決まる様子は神がかってすらいましたね。まるでガリガリくんが当たり続けたかのようで、もうなんか5試合ぶんくらいの得点力を使っちゃったんじゃないかと他人事ながら心配になってしまいます。ところでいったん火がついたら止まらない神戸の様を見ていてどっかで見たことがあるなぁと思いややしばらく考えてみたところ、思い出しました。まさしくこれは猛牛打線です。オリックスと合併したはずの近鉄ですが、その魂はオリックスに行かずにヴィッセルへ行ったのですね。確かにヴィッセルのマスコットは牛だし。そりゃあしょうがないよ。石井浩郎とかブライアントとかオグリビーがいるんだもん。うん、しょうがない。金村にサイクルヒット打たれたと思ってあきらめよう。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kingofsapporo.com/old/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/202

コメント (4)

たこ:

栗橋や羽田やマニエル・・の頃も忘れがたいです。
おっと、金村入団1年目のジュニアオールスターって、生まれる前だ。
いつから「いてまえ打線」になったんだろう?
ハタチには、わかりませんです。

あきの:

>石井浩郎とかブライアントとか
>オグリビーがいるんだもん

細かいツッコミですが、この3人が近鉄でそろい踏み
したことはありません<オグリビーは87、88年に
在籍。石井浩郎は89年オフ入団

まあ、ハタチの人だから分からないのも無理はないw
というわけで、石井ではなく故・鈴木貴久を入れて
おくのがよろしいかと。

いや、言わんとすることは分かります。梨田監督時代
の「いてまえ打線」ではなく、故・仰木監督時代の
88、89年の近鉄のイメージですね。ということは
札幌戦後に「札幌は草津より弱い」と発言した神戸の
選手がいたかもしれませんね。

じゃがバター塩辛:

二人を同時起用して、Jリーグ版ウイイレでは日本代表に成長する千葉の3人で…そう考えていた時期が俺にもありました

先制してこのままポゼッションサッカーしていければ勝てる…そう考えてた時間が俺に(ry

金村を引き合いに出したのは、朴と同じz(ry

あきの:

>札幌は草津より弱い

と言ったそばから、神戸が草津に2敗目ですか。
しかも家本が1人屠ってくれたにもかかわらず。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ