« 寝っぱなし | メイン | 徳島戦感想 »

2006年6月13日

草津戦感想

 忙しい上に体調を崩してまして更新できませんでした。すいません。なので、実はワールドカップもほとんど見てないのですよ。日本戦の時も寝てましたし、その他の試合もほとんど見てません。でもコンサドーレの試合は一応見ました。チームサポーターとしては正しいですが、なんだかサッカーファンとしてはけっこう終わってるような気がします。

 まぁそんなわけで一応徳島戦も見たのですが、その徳島戦のことを書く前に、草津戦のことに触れておきたいと思います。最後の大塚のオウンゴールは仕方ないとは思います。それ以前にあそこでああいうふうに「簡単にクロスを上げさせた」ことが問題でしょう。その点についてはまだ改善には至っていないみたいですね。山形戦での1失点目もそうですし、徳島戦での1失点目もそうでしたし、いくらJ2の選手といえど相手だってプロ選手です。余裕を持ってボールを蹴らせれば、高い確率で狙ったところにボールが行くわけで、そうすれば中に人数を揃えたとしてもやられる可能性は高くなります。まぁ中には余裕を持ってクロスを上げてもあさっての方向に蹴れるという希有な才能の持ち主もいないわけでもないですけど、たとえばJ2チームの選手でもプロというのは「選ばれた人たち」の集まりなのですから、冷静に考えれば至極当然の話です。もちろん守る側もプロですから、必ずしもどフリーであげれば100%得点に結びつくなんてことはないわけですけどね。まぁ中には余裕を持って守っても敵にパスが出来るという希有な才能の持ち主もいないわけではないですけど、サッカーの試合においてセットプレイでの得点率が高いというのは、基本的にキッカーが誰にも邪魔されずに蹴ることが出来るからという要因が大きなウェイトを占めているのだと思います。
 ですから、セットプレイでの失点というのはある程度はしょうがないと思うんですよ。ただ、その他の「防げる可能性の高い」失点をもう少し減らさない限り、1試合に2失点のデフォルトからは脱却できません。攻撃陣はコンスタントに得点を取れるようにはなってきていますが、勝つためには3点が必要ということになってしまいます。世界中を見渡してもどんな攻撃力の高いチームでも3点以上毎試合確実に取れるチームなどありませんし、ましてや今のコンサドーレにそれを求めるのは、12機のリックドムを3分で全部落とせというようなもの。ですから失点を減らさないことには、安定して勝ち点を積み重ねるのは難しいですよね。
 まぁそんなこんなで草津戦、1点目の吉本の得点はセットプレイなので(相変わらずマークが甘いという悪癖は見られるものの)致し方ないとしても、やっぱりオウンゴールはもったいなかったなと思います。というか、いったんは逆転してリードした状況だったことを考えれば、もう少しうまく守れなかったですかね。相手がなりふり構わず攻めてくるのは当然としても、それをいなして逃げ切るという戦い方は、まだまだといったところだと思います。とはいえ、これまでいまいち中途半端だった西谷の役割が明確になったことは大きな収穫だと思います。もともと彼は守備もあまり得意ではない上にムラっ気の大きい選手。4バックの左サイドならまだしも、3-5-2のウィングバックには守備面での負担が大きかったわけですが、もうどうせ守備できんのなら何も考えずにお前は攻撃だけしとれというのが最大限に彼の力を発揮できるということなんでしょうね。もちろんそれなりのリスクは伴うわけですが、現状西谷が絡んでの攻撃がもっとも得点のチャンスが大きいだけに、背に腹は代えられないといったところでしょうか。まぁあとから振り返ってみれば、この辺りが実は次の徳島戦への伏線となっていたりするんですけど、それはまた別の機会に。
 あと、大塚と間違われてスカパー!の実況にもオフィシャルの実況にもオウンゴールをしたことにされたソダンもかわいそうですが、ただでさえ大塚とソダンは区別が付かず間違えるのもしょうがないと思うので、もうソダンは中途半端なモヒカンではなく、いっそのことアフロとか電撃ネットワークの南部さんみたいな髪型にするのが望ましいと思いました。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kingofsapporo.com/old/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/209

コメント (1)

じゃがバター塩辛:

>なんだかサッカーファンとしてはけっこう終わってるような気がします。

日本戦については余計体調が悪くなりそうなので見なくて正解かと。ある意味札幌サポとしては耐性があるから大丈夫なのかもしれませんが。

>12機のリックドムを3分で全部落とせというようなもの

3分で3失点するのは簡単なのでしょうけども( ´∀`)

ソダンのモヒカン(一瞬「も悲観」に変換w)よりも代表の言い訳大将のトサカをどうにかしろと思っております。
くれぐれも無理せずご自愛くださいませ。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ