というわけで、三浦俊也新監督の就任が1月5日付けで発表となりました。三浦監督からは、割と早い時期にコンサドーレの監督就任の内諾をもらっていながらも、天皇杯の快進撃に「今のいい雰囲気に水を差したくない」という監督自身の要望で発表を差し控え、タイミング的にここまでずれ込んでしまいましたが、今回記者会見での公開契約にてようやく正式に「コンサドーレ札幌・三浦監督」が誕生したことになります。
スポォツ報知によれば、クラブは2年契約を提示したものの、「複数年はいらない」と1年契約を結んだとのこと。債務超過の影響であまり強気な予算も組めず、結果大した補強もできないローカルチームではありますが、昇格したい気持ちだけはいっちょまえに持っていますので、何卒よろしくお願いします。
さて、新監督の就任に伴い、コーチ陣の陣容も正式に発表されております。三浦監督を含む2007年のコーチ陣のメンツは以下の通り。
監督:三浦俊也
コーチ:松井清隆(前コンサドーレ札幌GKコーチ)
コーチ:三浦雅之(前コンサドーレ旭川ユースU-15監督)
GKコーチ:赤池保幸(前コンサドーレ札幌育成普及部GKコーチ)
…ホントに「W三浦」やるとは思わなかったですが、個人的には退団も噂された俺達の松井さんの残留はうれしい限りです。その松井さんのコーチ就任に伴い、空席となったGKコーチにはユースで指導をしてきた赤池氏が就任。1999年から本格的なサポーターとして活動し始めた自分にとって、その年から現役を引退してユースのGKコーチとなった彼のプレイはまったく知らず、唯一記憶しているのは2001年のクラブユース選手権で決勝進出を決めたあと「赤池コール」に合わせて変な踊りを踊っていたくらいしかないのですが、自分が見ている限りユースのGKは(結果としてプロで一線級を張れる人材こそ未だ出ていないものの)総じて全体的なレベルは高かったと思いますので、今度はプロという場で名うてのGKを育ててもらいたいと思います。相手はいろいろスペクタクルなGKばかりというのがやっかいですが、逆にそのスペクタクルを突き詰めて時代の数歩先を行くGKを育てるのもまた乙なものかも知れません。
コメント (2)
http://www.consadole.net/j1rn1996/article/183
お待ちしてます!!
投稿者: yuta | 2007年1月 8日 21:56
日時: 2007年1月 8日 21:56
>その年から現役を引退してユースのGKコーチとなった彼のプレイはまったく知らず
知らんも何も、赤池さんは2年間のプロ生活でリーグやナビ杯、天皇杯の公式戦出場"0"だったし(まぁ、ディドさんが健在だったしサブには森や竜二さんがいたので無理も無い話でしたが)、
当時のウチはサテにも参戦してなかったので、俺も当時月寒でやってた練習の時にしか彼がGKやってるのを見た事無いです。
まぁ、トップでどれだけ手腕を発揮するか楽しみです。
投稿者: Uji | 2007年1月10日 02:29
日時: 2007年1月10日 02:29