« ひとまず初勝利 | メイン | プレデター・リターンズ »

2009年2月 7日

失敗しない主将選び

 サッカーチームには主将という役割があります。厳密に言うと、この主将にはリーダーとしてチームをまとめる「クラブキャプテン」と、試合でキャプテンマークを巻いて選手の入場時に先頭に立ち、コイントスなどを行う「ゲームキャプテン」の2種類が存在するのですが、出場停止や怪我などで不在となる以外は通常クラブキャプテンがそのままゲームキャプテンとなりますので、実質1つの役割と考えて差し支えありません。この主将が誰になるかというのは意外と重要なファクターだったりします。
 しかしコンサドーレ札幌の場合、「主将の呪い」という都市伝説みたいなものがあり、曰く「主将になると不幸になる」と言われています。歴代のコンサドーレの主将は全部で今のところ8人ですが、チーム誕生の96年から98年まで3期に渡って主将を務めた後藤義一、99年~2000年の名塚善寛まではいいんですけど、2001年の野々村芳和は膝の怪我の影響もあって思うように動けなくなりこの年限りで引退、2002年の森下仁志は前年のJ1残留に貢献しながら主将となったこの年は空回りのプレイですっかりネタ選手扱い、2003年の佐藤洋平は藤ヶ谷にポジションを奪われシーズン途中で移籍、2004年の佐藤尽も主将となったこの年限りで引退、2005年から2006年の和波智広は主将になった途端に往年の韋駄天っぷりがすっかり影を潜め、その後病気で2007年限りで現役を引退と、確かにオカルトチックな現象が続いています。2007年に主将となった芳賀博信はJ1昇格の縁の下の力持ちとなり、ようやく呪いは払拭されたかと思いきや、2008年はスタメンからも外れるようになってしまい、西澤画伯に名指しで批判される始末。札幌ではメンタル面で強い部類だと思っていた芳賀ですら呪いには勝てなかったみたいです。

 そんな感じなので、ある意味ババ抜きに近い気がするコンサドーレの主将選び。主将という役割はだいたい、実力も経験もあるベテラン選手が務めることが多いですから、今季のチームで該当する人物となると、それらに加えてリーダーシップも併せ持つ箕輪義信以外にいないと思うのですけど、残念ながら箕輪は現在リハビリ中で開幕にも間に合うかどうか微妙であり、そんな状態であまりストレスをかけるのもどうかと思いますし、どっちかと言えば彼には2000年の高木琢也のように、裏で影響力を発揮する立場にいて欲しい気がします。しかし箕輪がダメとなると、そもそも札幌には若返りを図ったこともありベテラン選手は多くありません。というか、若手を含めても札幌って前面に立ってチームを盛り上げていくようなタイプの選手はあんまいないんですよね。
 通例ではだいたい監督が指名することが多いのですが、今年監督となったノブリンはその辺をさすがに気づいているようで、「主将? なかなか決め手がないから、選挙でもやってみようか」(日刊スポォツ)と選手たちに選ばせる可能性を示唆しています。候補は箕輪と去年まで主将を務めた芳賀、そして新人選手と外国籍選手を除く全員とのこと。
 日刊スポォツでは、「現時点で前評判が高いのは若手の22歳MF上里、22歳GK佐藤、21歳MF西の3候補」としており、MF砂川は「若い選手がやってもいい。カズ(上里)なんかJ1でもトップクラスのものを持っている。それを引き出すのに主将をやってみてもいいと思う」とコメントしています。砂さんにとってのキャプテンマークとはナメック星の最長老の力と同義のようですが、確かにジェフユナイテッド市原千葉の監督時代にオシムが阿部勇樹を主将に任命した時のように、チームの核となって欲しい選手にその自覚を促す意味合いであえて主将に据えるという方法もありますので、それはそれでありかも知れませんね。
 ちなみにノブリンは「困ったらGKじゃ」というものすごく身も蓋もない理由で佐藤優也推しらしいです。「主将になったら落ち着くんじゃないかな」とも。ノブリンにとってのキャプテンマークとは緊箍児と同義のようですが、そういえばアトランタ五輪の時に当時の西野朗監督がやんちゃしまくってた前園真聖を主将に任命したら見違えるように変わったらしいので、それはそれでありかも知れませんね。
 また、大伍も「指名されればやる覚悟はできている」とその自覚は充分。果たして誰になるのか注目ですね。

 まぁ、選挙が終わったら主将は普通に荒谷さんになってる気がしますが。

 さて、本日7日にはJ1ヴィッセル神戸とのテストマッチが45分×2本で行われ、2-2の引き分けとなったようです。得点者は砂さんと横野。横野は大宮アルディージャ戦に続き2試合連続のゴール。大宮戦ではループシュートという、ノブリンに命名された「麻呂」のニックネーム通りの雅なゴールだったようですが、神戸戦ではどんな麻呂ゴールが飛び出したんでしょうか。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kingofsapporo.com/old/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/635

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ