熊本キャンプも気がつけば2週目が終了という頃合い、ということは開幕までもう2週間あまりという所まできていましたが、その開幕までのスケジュールがほぼ発表され、主にオレの中で注目だった2月最終週のスケジュールも出ました。これでようやくオレの予定も決まる…と喜んだのも束の間でした。既報の通り24日にはテストマッチが組まれており、相手がアビスパ福岡というのも決まったのですが、肝心の場所と時間も書かれていません。うーむ。相手がわかったってだけだなこれ。 まぁ相手が福岡ということは、場所は熊本か福岡の二択まで絞れたということなので、まぁそれだけでもだいぶ楽ではあるんですけどね。問題は熊本と福岡どっちに入るか、です。アビスパ福岡の公式サイトを見に行ったのですが、まだその近辺のスケジュールは出てませんでした。
特典航空券の引換期限は出発の4日前。それまでに場所が出なければ、どっちかにヤマを張らざるをえなくなります。九州新幹線が全線開通した今、福岡~熊本間の移動時間はあまり大したことないですし、試合前日の23日は午前練習1本のみ、しかも練習場所未定と来てるので、この日の練習見学を諦めて23日を移動日とするなら、もしヤマが外れてもリカバリは効きます。ただ、足代はそれなりに大したことあるので、できればあまり移動はしたくないのでね。そこで、キャンプ見学のエキスパート、つまりキャンプマスターであるところのオレは、今ある情報を今までの経験に基づいて分析しました。
・前日の練習が午前のみであること
→コンディションを考慮してか、遠征に出る場合は前日の練習を午前のみにすることが多い
・翌25日にサテライトチームのTM(対福岡大学)が大津にて組まれている
→メンバーをトップとサテに分けて別の試合を組むのは、遠征用のバスに乗りきれないから?
という理由で、福岡での開催有利と見ます。航空券引換リミットである19日までに場所情報が出なければ、今のところ6:4から7:3くらいのオッズで福岡に張ろうと思っています。もちろん「神々しいほどの深読み」である可能性も決して少なくはないのですが。
で、どのみち25日の福岡大戦(こう書くと幻魔大戦みたい)も見るつもり、ということは25日は熊本にいなければいけないので、自分にとって一番いいパターンは、「熊本入りして熊本で試合」ですね。これだと動かなくて済みます。しかしその一方で「熊本入りして福岡で試合」パターンになってしまうと、熊本と福岡を往復、いわゆる「行って来い」をやらなければいけなくなります。オレは鉄の人ではないので、「九州新幹線2回も乗れるぜワーイヽ(゚∀゚)ノ」とか「せっかくだから九州ぶらり鈍行の旅としゃれ込もうか!」などという情熱も持ち合わせていません。逆に福岡入りした場合は、たとえ24日の試合が福岡でも熊本でも、熊本に行くのが早いか遅いかの違いしかないので、リスクは比較少ないと言えなくもない(無駄に福岡に行ったという精神的ダメージはともかく)ですから、まぁ福岡に張るのが無難でしょうかね。まぁこの手のギャンブルだと、自分はたいてい逆張りになるのですけどね。「かまいたちの夜」の初回プレイは大阪に就職しましたし。
そしてもうひとつ、これで見事にヤマが当たったとしても、テストマッチが非公開でしたという可能性も捨てきれないのですよね。去年博多の森で行われた福岡とのテストマッチが非公開だったという過去もありますし。まぁ、今年は福岡も監督が替わっているのでもしかしたら方針も変わったかもしれませんし、去年のTMの場合はスケジュール上にしっかり書いてあった「非公開」の文字が今のところ書かれていないので、おそらくは大丈夫だろうとは思いますけど、開幕前の最後の実戦機会でしょうから、どうなるかはわかりませんね。苦労して現地に行ったはいいものの、肝心のテストマッチを見られませんでしたじゃ、FF7で観覧車にバレットがやってきたくらいの残念度ですもんね。
ところで西岡のヒーロー・神田夢実くんがTM3戦3発とな。これは開幕スタメンあるか?