« DF争奪戦開始 | メイン | 七北田川河畔に棲む魔物 »

2005年6月 3日

黒色の髪のオトコ

 ヤンツーが就任してからのコンサドーレで一番変わったことは何か? と訊かれれば、オレは「やたらと黒髪の選手が増えたこと」と答えます。
 目立とう精神が旺盛なサッカー選手には茶髪や金髪が少なくありません。前の仙台戦の観戦記にも書きましたが、仙台は特に茶髪金髪率の高いチームですし、その他のチームもおしなべて似たようなもの。黒髪の選手のほうが貴重なだったりするのですが、コンサドーレの場合はそのほとんどが黒髪の選手です。染めている選手も申し訳程度の染め具合である場合がほとんどで、明らかな染めっぷりなのはアイカーや清野くらいなものです。開幕当初は髪を染めていたスナマコもいつの間にか黒くなっていました。
 髪を染めようがヒゲを生やそうがアイスラッガーを装着しようが試合で活躍してくれればそれでいいので、オレ自身は別に髪についてはどうでもいいですし、好きにやったらいいと思います。ただ、大抵の金髪・茶髪の選手は絶望的に似合ってない場合が多いので、よせばいいのになぁとは思いますけど。

 その辺、ヤンツーの方針なのかどうかはわかりませんが、さっぱりした感じの髪型の選手が多い札幌。まぁ中にはさっぱりしすぎな髪の人もいるのですけど、汚らしくないので好感が持てます。しかし、だからといってそれがいいことばかりではありません。

 区別つかないんですよね。試合で。

 先日湘南戦でラジオのゲスト出演させていただきましたが、ただでさえピッチの遠い陸上競技場で、記者席のかなり上のほうだったため、選手が遠くて誰が誰だか全然わかりません。特にスナマコと上里カズゥはポジションも近いし背格好も髪型も似たような感じなので、どっちがどっちなのかさっぱりわかりません。その他もソダンと元気とか、和波と徐とか、間近で見れば間違いようのない選手でも、遠くで見ると意外と区別がつかないものです。ピッチを横から見ることになるメインスタンドだと背番号があまりよく見えなかったりするので、ますますわかりません。特に湘南戦では、唯一の茶髪・アイカーが引っ込んで謙伍が入ったら全員黒髪になってしまったので、ほとんどいじめに近い状態でした。ですので、スカパー!などの実況の人が札幌の選手をよく間違えるのは、別にリサーチ不足なのではなく「単に区別が出来ない」だけなんだと思います。
 まぁそんなわけでいろいろと実況泣かせの札幌ですので、もう少し髪型にもバリエーションを持たせてもらいたいものですね。せめてどこからでもわかるような髪型の選手が2~3人はいてもらいたい。ボウズは既にいますので、あとはアフロとかフランシスコ・ザビエルとか、あるいはツインテールとかのチャレンジャブルな髪型をやってくれるといいなぁ。

 というわけで、いろいろとタイミングの悪い時に草津戦観戦記をアップ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kingofsapporo.com/old/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/82

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ