« 3連勝 | メイン | 黒色の髪のオトコ »

2005年5月31日

DF争奪戦開始

 上位への進出を狙う次節は、仙台スタジアムでベガルタ仙台とのアウェイ戦です。ここまで一向に調子の上がらない仙台ですが、もともと個人の力は高いチーム。札幌にとっては「天敵」の1人であるバロンもいますし、ケガで離脱していたシルビーニョが次節復帰するという話もあり注意が必要です。事実この2人がいなかった第1クールのホームゲームでは0-3で破れていますので、なおさら油断は出来ません。
 さて、札幌のここまで勝った試合は、すべて前半をリードして折り返しています。つまり前半のうちにリードを取っていれば勝てると言えるでしょう。逆に言えば前半でリードできなかった試合は勝てないということにもなるのですが、まぁそれはそれとして要は先に点を与えず、前半のうちに先制して必勝パターンに持っていきたいなと、そういうことでございます。

 そのためにはやはり守備陣の頑張りが不可欠となるわけですけど、肉離れで戦列を離れていたカガケンが全体練習に復帰、西澤画伯も出場停止があけました。前節出場した池内、ソダン、西嶋を含め、誰が出ても遜色ないというか、果たして次の試合は誰が出るのか予想もつかない状況で、なんかいつの間にか層が厚くなったなぁと思う次第です。開幕当初は「誰を外しても池内だけは外せない」という「チーム池内」でしたけど、気がついてみれば池内がいなくても何とかなるようになりましたし、シーズン当初は不調だった西嶋や西澤もだいぶ調子を取り戻してきています。つうか、「池内が戻ってきてもソダンは外せない」と、ネタじゃなしに言える日が来るとは思いませんでしたが、スポォツ報知によればヤンツーは「これからはコンディションのいい選手を使う」と言っており、ヤンツー自身も誰を出しても大丈夫という手応えを感じてるようです。ということは逆に、誰かがしょぼいミスを繰り返そうものならその選手はとっととベンチからも外されると言うことですから、全員が危機感を持つことになるでしょうし、ますます競争が激化しそうでいい按配です。

 まぁ、要するに何が言いたいかというと、ホンコンもがんばれ

 あと湘南戦観戦記アップ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kingofsapporo.com/old/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/81

コメント (1)

どんき:

DF争奪戦開始というタイトルをみて
うちのDFが草刈り場になるのかとあわててしまいました。

早とちりはいかんですね

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ