本日からチームは長い長いキャンプに入りました。冬の間深い雪に包まれる札幌では屋外での練習は出来ませんし、よしんば出来たとしても氷点下の世界では筋肉・腱のケガが怖いですから、思い切った練習は出来ないのが正直なところ。昨季はチーム始動は静岡のJステップで行いましたが、雪は確かになかったですし氷点下ということもないのですが、それでも寒いのはあまり変わりませんでしたし、道外練習でかかるお金の割にはさほどの効果は望めません。ということで今年は札幌ドームでの屋内練習から始動しましたけど、練習のためだけに天然芝を引き込むわけにはいきませんし、そもそもホバリングステージも雪の下です。なので身体に負担のかかる人工芝の上での練習しなければならず、ヤンツーもチームの仕上がりよりもケガのほうを心配する有様でした。
どこのチームも、シーズンを戦う骨格を作っていく上で開幕前のキャンプというのは重要な位置づけとなりますので、Jリーグに限らずプロ野球チームも暖かい地域でキャンプを行うのが常ですが、地元で練習出来ない札幌にとっては、暖かい九州での合宿は他チーム以上に大事なものです。といっても去年見に行った鹿児島キャンプはすごい寒かったんですけどね。雨降ってたし。
というわけでJ1昇格を狙う今季は、宮崎キャンプを皮切りに熊本キャンプから鹿児島キャンプを経て3月4日の開幕を迎える予定となっています。その第1次となる宮崎キャンプが本日から始まりました。去年まではアクション&ムービングサッカーの土台作りと言うことで割と戦術的な練習に多くの時間が割かれていたようですが、ヤンツー体制3年目となる今季は第一次キャンプから計5試合のトレーニングマッチが予定されており、より実戦重視のキャンプになりそうです。しかも緒戦のJFLホンダロック以外はアビスパ福岡、川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、ヴァンフォーレ甲府とすべてJ1チームとの対戦。格上との試合を多く経験することによって通用する部分と問題点と洗い出そうという意図だと思いますが、最初の対戦相手が比較的与しやすいという意味では、ギニュー特戦隊との勝負みたいな感じですかね。
まぁそれはともかく、今年は結果を求められる年です。長い男だらけのキャンプ生活はいろいろとストレスもたまるでしょうが、今年はボウズにさせられたりする選手の出ないよう気をつけていただきたいものです。
今年は熊本に行こうかなぁ。
コメント (1)
>今年は熊本に行こうかなぁ
当方に迎撃の用意あり。覚悟完了。
chooさん(屮゚∀゚)屮カモーン
人吉でアゴ・アシ・ヤネに温泉&球磨焼酎を付けて
待っています。メール下さい。なお熊本キャンプ初日の
2月12日は大津で「横浜FCvsロッソ熊本」の
PSMもあります。敵情視察にどうぞ。
ロッソは練習試合の相手として、南九州各県でキャンプ
をするJチームに引っ張りダコですが、18&19日の
週末は空いているようです。2年続いた柳下vs池谷の
浜名高OB対決がここで実施される可能性あり。
しかし、ここで九州遠征を実施ということは、開幕戦
参戦は断念ですか? ああ、娘さんの初節句が控えて
いますもんね。
投稿者: あきの@人吉在住 | 2006年1月24日 11:11
日時: 2006年1月24日 11:11