第86回天皇杯全日本サッカー選手権大会準々決勝
ヴァンフォーレ甲府(J1)0-2コンサドーレ札幌(J2)
得点者:札幌/O.G.、カガケン
甲府/なし
というわけで、杜の都・仙台にて行われた、両チームの昨年度の営業収入を足しても他の6チームの平均の半分にも満たないという「どっちがよりお金が欲しいかダービー」は札幌に軍配が上がりました。札幌はフッキが新潟戦の負傷が癒えず帰国、甲府もバレーとビジュが既に帰国(帰星)、川崎フロンターレ戦で2ゴールを挙げたジョジマールもビザの関係で帰国と、お互い助っ人を欠いての戦いとなった…と思われましたが、ところがどっこい、我々は大事なことを忘れていました。まだ我々にはあの魅惑の助っ人・オウン=ゴール選手がいたのです。
ということで忘れた頃にやってくるオウン=ゴール選手の降臨により、開始わずか1分で先制した札幌ですが、その後はすっかり甲府ペース。苦しみながらもJ1残留を勝ち取った甲府と、なんか勝手に苦しんでJ2残留を果たした札幌との差がそのまま現れているようで、ある程度は予想していたとはいえ、わずか1年の間にこうまで差がついてしまったのかと思えるほどの支配のされようです。
ただ、今回も情報シャットアウトの上夜のBS録画放送にてオレなりの生放送だったわけですけど、なぜかはわかりませんが点を取られる気がしなかったんですよね。前半に優也がバックパスを手で掴んでペナルティエリア内で間接フリーキックを取られたときも、後半何を思ったかいきなりペナルティエリアの外にトライを決めたあとも、点は取られない予感がしてました。それくらい今の札幌にはATフィールドとも言えるバリアが張られているのですが、きっとあの後ろ髪から展開されているんでしょうね。
逆に攻撃面では、決してチャンスは多くないながらもそれなりにいい形を作れていたんで、実のところもう少し点は取れていたんじゃないかという気がしてたんですけど、実際には後半の加賀のすごいボレーシュートによる1点のみ。まぁトーナメント戦は得失点差関係ないんで、1-0だろうが5-0だろうがそんなに違いはないんですけど、取れるときに取っておくというのは必要だと思います。特にこの試合の場合、2-0でロスタイム突入した瞬間に「あの試合」が頭に浮かばなかったコンサドーレサポーターはおそらく少ないと思いますし。そういう意味では、札幌のFWの決定力はみんな大して変わらないんですけど、謙伍はちょっと重症っぽいですね。なんかもう完全に自信を失っている感じで、全身から「僕外しちゃいます」オーラが出ているように見えます。涙なんかこぼれますといった感じの。とりあえず一回でも、フッキみたいな自分でゴリゴリ突破してシュート打ってみるというのもひとつの手だと思いますよ。そういえば謙伍のドリブル突破って見た記憶あまりないですし、中途半端にチームプレイにこだわるよりは、去年みたいに多少強引でも相手を交わしてシュートするようにしてみたらいかがでしょう。フッキがいない以上、謙伍にも一皮剥けてもらわないとチーム的に困るわけですからね。
ということで、今回の関門も体当たりしたら硬い壁だったり、突破したと思ったらトラップが仕掛けてあったり、よろい注が待ちかまえていたりすることもなく無事突破。賞金2,000万円をゲットしました。
とはいえ、この賞金も実際にはこの天皇杯のための合宿費用などでほぼ消えてしまうらしく、文字通りの「チーム強化資金」。「勝てなきゃ赤字アップ」というのはかなりもの悲しい話ではありますが、つまり次も勝って5,000万円をゲットしてようやくプラスになるということで、次も勝ちたいところですが、その次の試合の相手はガンバ大阪。こちらは大塚真司と藤田征也がイエロー累積で出場停止で、この試合で足を痛めた西谷の出場も微妙とのこと。ガンバもバンバンが出場停止とはいえ、昨年度リーグチャンピオンを相手にするには正直かなり厳しい布陣ですが、既に我々はナビスコカップチャンピオンに勝っているのですから、勝てる可能性はあると思います。ローザミスティカのないジャンクでもな!
あと、ドーレくんは大至急ヴァンくんに返事を書いてください。ブログコメントを放置しっぱなしの自分が言うのもなんですが。
コメント (1)
ドーレくん、お返事書いてたね。
投稿者: いそやん | 2006年12月27日 23:02
日時: 2006年12月27日 23:02