« 沖縄キャンプ終了 | メイン | まぁまぁ? »

2007年2月 1日

スローガン

 予定通り、チームは現在第二次となる熊本キャンプに入りました。このキャンプではいよいよ本格的な戦術トレーニングに入ってくると思われ、同時に三浦監督による開幕メンバーの選定も徐々に進められていくものと思われます。昨季のレギュラークラスから抜けたのは期限付き移籍だったフッキと加賀くらいなもので、天皇杯ベスト4メンバーがほぼ残っていることになるのですが、どうやら三浦監督は4バックメインで行く模様。某数霊術師じゃあるまいし3だろうが4だろうが別になんだっていいのですが、選手にとってはシステムが異なればそれぞれのポジションの人数も変わってくる上、そこで求められる役割も変わってくるわけで、選手によっては向き不向きも当然あるでしょう。つまりは去年のレギュラーだったからといって安穏としてはいられないということです。まぁもちろん最優先となるのは個人の力量だと思いますので、正確な意味での「横一線」というわけではないでしょうけどね。適性だけの話をしたらソダンなんて既存のサッカー選手の枠にすら収まらないですからね。

 ところで、そろそろ今季のクラブスローガンが発表になる頃合いです。今年はどんなのが飛び出してくるのでしょう。ただ、このクラブスローガンなんてのは、元旦にその1年の抱負なんかを筆に込めて書き初めしたはいいけど年の終わりになれば何を書いたかなんてすっかり忘れてるのと同じように、1年を振り返った時にすげえどうでもよくなってたりするものです。実際去年のスローガン「闘」だって思い出すのにややしばらくを要したくらいです。一昨年より前なんて調べなければ思い出せません。ちなみにその過去のスローガンですが、2003年が「WE SHALL RETURN」、2004年は「全力蹴球」、2005年が「真っ攻勝負」、そして2006年が「闘」です。並べてみると2003年だけがものすごい浮いてますね。浮いている、というよりは「直接的なスローガンにしたはいいけど見事にこけちゃったので翌年から観念的なのにしました」という感じですけどね。まぁ観念的にしたものの全力蹴球の結果最下位、真っ攻勝負の結果ロスタイムに3失点、闘の結果11戦連続勝ちなしと大して違いはないような気もしますので、この辺でまた目標っぽいヤツでも良さそうな気がします。「卒業」とか。関係ないけどスローガンとアホーガンは似ているがかなり違う。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kingofsapporo.com/old/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/397

コメント (1)

じゃがバター塩辛:

>アホーガン
実年齢上…もといハタチの人がコミックボンボンなんて微妙にずれ…いやそんな昔のマンガ知らないでしょw

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ