明日はホーム開幕戦です。前節京都サンガを相手にほとんど何も出来ずに終わってしまった札幌だけに、札幌に戻ってのホームゲームでの巻き返しを期待したいところ。既に今週からようやく札幌での練習が始まっていますが、砂川が風邪をひいて練習を休んでおり出場は微妙とのこと。長いキャンプ生活が終わり、ようやく自分の家で落ち着けるわけですけど、この時期の札幌はまだまだ寒い日が続きます。急激な環境の変化は体調を崩す原因ともなります。風邪をひいたりまでは行かなくても知らず知らずのうちに身体に負担はかかっているもので、多かれ少なかれ体調の変化はあるでしょうから、まだまだコンディション的には万全とはいかないかも知れません。
実際、この時期って毎年成績も悪いような印象が強いので、調べてみたらプロリーグに参加した1998年以降の開幕から5試合の成績は、トータルで16勝21敗7分(2000年のみ5試合目の浦和レッズ戦が有珠山噴火により延期されたので4試合)。これだけ見るとそんなに思いっきり悪いわけじゃないとは思いますが、開幕5試合を勝ちこしたシーズンは2000年と2001年の、いわゆる「夢を見ていた時代」だけ(それぞれ4勝、3勝1敗1分)で、あとのシーズンは全部負け越しており、勝った試合もあんまり素直に喜べない内容の試合が多く、やっぱりその辺りの影響もあるのかも知れません。
ただ、そうは言っても前回と似たような試合をしてしまったら、「15分遅刻したばかりに交通事故に遭って3年間昏睡」とか、「勝手に離脱してやっと見つけたと思ったら目の前でラスボスに串刺し」とか、はたまた「無限力が発動して人類滅亡」くらいの哀しさがありますし、前節は優勝候補の京都を相手のアウェイ戦ということで縦ポンサッカーもそれなりに理解は出来ましたけど、ホームでアレをやられるのはちょっとつらいですからね。リスクマネジメントは大事ですけど、専守防衛ならHFCの経営だけで充分です。そういうことする人、嫌いです。
まぁだからといってバンザイ特攻サッカーがいいというわけでもないんですけどね。それでも、数少ないチャンスを生かして点を取るほど決定力があるチームじゃないし、かといって守ろうと思って守れるほど堅守を誇るチームでもないんですから、せめて積極的に自分たちから主導権を握ろうという意図は見せて欲しいものですよ。
コメント (2)
>「15分遅刻したばかりに交通事故に遭って3年間昏睡」とか、「勝手に離脱してやっと見つけたと思ったら目の前でラスボスに串刺し」とか、はたまた「無限力が発動して人類滅亡」くらいの哀しさがありますし
相変わらずのchooさんの守備範囲の広さは脱帽します。違う意味で(サッカーの意味で)札幌の選手も見習って欲しいものです。特に一番最初の方はアニメかゲームからかどっちから入ったクチでしょうか?まあそれはともかく。
>専守防衛ならHFCの経営だけで充分です。
>まぁだからといってバンザイ特攻サッカーがいいというわけでもないんですけどね。
いっそのこと、「無防備都市宣言」ならぬ「無防備サッカー宣言」でもして無防備マンに助けを求めたらとアホアホなことを思いつきましたが、そんなことしても7倍満が喜ぶだけなので、やはり何とか勝とうという気概だけはプレーの中でも見せてもらいたいですね。
ちなみに私は遙派でエアリス派でしたよ。別にどうでもいい話でしょうけど。
投稿者: じゃがバター塩辛 | 2007年3月10日 13:03
日時: 2007年3月10日 13:03
>じゃがバター塩辛さん
そりゃあもちろんゲームからに決まってるじゃないですか。ちなみに茜派です。ユフィ派です。困ったものだ。
投稿者: choo
|
2007年3月13日 01:58
日時: 2007年3月13日 01:58