世間では明日からゴールデンウィークに突入です。世の中の学校や多くの企業が「プチ春休み」となるこのシーズン、家族や友人らと旅行に行く計画を立てているという方も多いのではないでしょうか。そういう方々にとっては、「この忙しい時にサッカーなんて見に行ってられるか!」なんて感じなんでしょうけど、とはいえ旅行業界かき入れ時のこの時期はいわゆる「繁茂期」指定となっていて、まぁ要するに「どこに行くにも高い」という状態です。しかもどこも人がいっぱいですから、当然「何が哀しくて高い金出して混んでるところに行かなきゃならんのだ!」という方も多いでしょう。そういう方々の中には「ヒマだからサッカーでも見に行ってやるか」なんて奇特なことを思ってくださる方ももしかしたら多いかも知れません。要するにJリーグにとってもこの時期はかき入れ時であるため、今年もゴールデンウィークの期間中3試合が行われることになっています。
まぁ、J2では週に3試合なんて当たり前なんで、ゴールデンウィークだろうがゴールデンレトリバーだろうがあまり関係はないんですけど、普段は週に3試合やると平日夜の試合を含んじゃいますからね。その点、ゴールデンウィークなら一番いい時期の一番いい時間帯に試合を組めます。この場合、原博実さんの「いい時間帯」とは多少意味合いが違いますので念のため。
折しもJ2は第1クールが終了して第2クールに突入するこのゴールデンウィークは非常に大事な時期であり、とりわけ水曜日にお休みしている間に、上位陣が軒並み引き分けで終わったため図らずもついうっかり首位の座を守ってしまい、まさしく
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ!
./ つ つ \______________
~(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
という感じの札幌にとっては、明日の愛媛FC戦を皮切りに、ザスパ草津戦(5月3日)、ベガルタ仙台戦(5月6日)と続くこの3連戦は非常に重要です。首位とはいえ6位の京都サンガF.C.までの勝点差はわずか4しかありません。ちょっと連敗しただけですぐに昇格圏外に放り出されるくらいの差です。加えて、相手は現在11位の愛媛、7位の草津、2位の仙台と、なかなか難しい相手が続きます。愛媛と草津は下位のチームということで「勝って当然」となるわけですが、そうは言っても愛媛には去年2敗してますし、決して後ろを振り向かない青春サッカーで現在のところ札幌が唯一敗北している京都に勝っています。草津は草津でこれまでは一応札幌は負けたことはありませんが、J2で3年目となり少しずつ地力を付け始め、札幌が1点も取れなかった湘南から2点を取って勝っています。仙台は仙台でやはり直接のライバルだけに負けられない相手。まぁ負けていい試合なんてそもそもないとはいえ、正念場が続きます。
といっても、どんな形であれ首位に立ってしまったチームにとっては毎試合が正念場なわけです。毎日がサラダ記念日よりはいいかもしれませんけど、いずれにしても気を抜けるヒマなんてありません。まずは明日の愛媛戦にしっかり勝つことですね。
ところで今「毎日が給料日だったらいいのになぁ」と思ったんですけど、それって世間では日雇いと呼ぶということに気づきました。