« 聖地に神がやってきた | メイン | 俺達星泥棒 »

2007年5月13日

首位返り咲き

2007年Jリーグディビジョン2第15節
セレッソ大阪0-1コンサドーレ札幌
得点者:札幌/元気
     セレッソ/おりません

genki.jpg


 本日行われたJリーグディビジョン2第15節・セレッソ大阪対コンサドーレ札幌の試合は、後半20分に中山元気が挙げたゴールを守りきった札幌が、今季6試合目のウノゼロ(1-0)の試合でセレッソを下しました。
 詳しい話は試合を見てから書くとしますが、成績不振で都並監督を始め藤川GKコーチや西村GMが揃って解任され、以前セレッソで指揮を執っていた経験があるレビル・クルピ氏の新監督就任と、かつて札幌でプレイしていた「ヒゲカジ」こと梶野智氏のチーム統括部長就任が発表された直後というなんともなタイミングでやってきた試合。多くの主力が流出し、そうでなくてもチーム力の落ちているセレッソだけに、現在の成績不振は決して都並監督だけの責任ではないと思いますけど、それでも何かを変えなければいけないところまで来てはいたんでしょうね。髪を切って違う人みたいになって照れてもらうみたいな感じで、ある意味ショック療法的な意味合いの強い措置だったと思います。
 ただ、よそのチームに口を出すのも無粋なんですけど、これまで途中で監督を交代してなお昇格を果たしたチームはあまり多くないですし、そのチームも「かなり早い時期での交代」かもしくは「後任監督は内部人事」かのいずれかです。以前セレッソで監督をしたことがあるといっても、それももう10年前の話です。いくら名前が連邦の将軍みたいだとしても、よっぽどのことがないと巻き返しは厳しいように思います。

 ただそうは言っても、セレッソの選手たちはまず新監督へのアッピールをしようという気はマンマンでしょうし、吉田照美もやる気マンマンでしょうし、こういう試合はなかなかやりにくいものです。結局クルピ新監督は来日が間に合いませんでしたが、だからといって手を抜くようなことはしないでしょう。アウェイということもあり、まぁ引き分けで充分という気でいたのですけど、実際監督のコメントなどを見る限りでは、大方の予想通り押されて苦しい展開だったようですね。しかしそういう試合でちゃっかり勝ってしまうというのが今季の札幌の不思議さというか不気味さというか、まさしく「星泥棒」の面目躍如というか、気づかぬうちにざっくり斬られている「かまいたちチーム」というか、「かまいたちの夜」は続編なんて作るべきではなかったと思います。

 これで札幌は勝点を30にまで伸ばし、東京ヴェルディ1969と引き分けたモンテディオ山形を抜いて再び首位に返り咲きました。あらまあ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kingofsapporo.com/old/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/432

コメント (4)

「かまいたちチーム」ですか・・・しかし、ウチには
「ナポレオン」とか「ティファニー」とか「シルヴィ」とか
の呼び名が似合う選手はいませんね。主将にはドン・ジュリ
アーノの雰囲気がありますが。


>「かまいたちの夜」は続編なんて作るべきではなかった
>と思います。


たとえどんなにひどい展開だと嘆いても
「家に帰るまでが遠足」であると同様に
「ピンクのしおりを得るまでが、かまいたちの夜」と
思い定めて、2も3もエンディングを埋めたワタシです。


ちちちゃん:

仰せの通り、
なぜかちゃっかり勝っている…といった今年のチームの特色は、シーズン後半は効いてくるでしょうね。
相手チームとしては
「本来なら勝てたはず…」
「運が悪かった…」
などと、アスリートとしては決して考えて良いはずのない言い訳めいた理屈に足を引っ張られることうけあいでしょう。
(なんかこれ、身に覚えのある感じ)
サポーターとして決してうっとりするような試合が期待できるようなチームでないことは確かですが、その代り「勝つためにプロをやっている」という気概はここの所の何シーズンかには感じられなかった今年のチームの褒めるべきポイントでしょうね。
ですから、決してけなし文句ではないですが、
スタジアムでの毎試合の私の感想。

「今年の試合はつまんねーな・・・」

…褒め言葉ですって。

ネギま!だ!最新話だ!ゆーなだ!
ともあれ今年おなじみの1-0,しかも元気のゴールというのが嬉しいです。
三浦監督が大宮を上に上げたときは1-0が10回あったそうですが
今年はすでに6回、このままだとどこまで増えるか・・
次節も元気に活躍してほしいです、あとダヴィも!
「みんな元気に~まっすぐGO~!♪」

ところでコンサが首位に立ちましたが2位山形3位仙台で
北国3チームで上位独占してますねw

choo :

> たとえどんなにひどい展開だと嘆いても「家に帰るまでが遠足」であると同様に「ピンクのしおりを得るまでが、かまいたちの夜」と思い定めて、2も3もエンディングを埋めたワタシです。

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

3はそれなりに楽しめたんですけどね。2はもう最悪の一言と言っていい出来でした。ひたすら哀しかったです。チュンソフトからPS3で新しいサウンドノベルが出るそうで、どうやら弟切草の続編(?)らしいのですけど、PS3だしなー。エースコンバットの最新版がXBOX360で出るので、そっち買っちゃうだろうなー。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ