« さよなら人類 | メイン | 平岡くん »

2007年12月12日

ようこそここへ

 去年と違ってとっととオフシーズンに入ったので、この時期の楽しみは「果たして誰が来るか」というくらいしかありません。今のところは他チームからの戦力補強は噂レベル程度の話しか挙がってきていませんが、数年先のコンサドーレを担うルーキーたちの入団が何人か発表されています。
 チーム事情としてはまぁどのポジションもまんべんなく薄いのですけど、中でも最優先となるのがディフェンダーでしょう。今季リーグ最少失点を誇った札幌ですが、実のところDF登録の選手は6人しかおらず、このうちブルーノクアドロスは既に退団が決定。残りのスタメンクラスの選手で一番若いのが西嶋が25歳で、あとは西澤画伯が33歳、ソダンが29歳、池内が30歳と高齢化の一途です。吉瀬は今季2試合の出場に留まり、上田常幸も地域リーグなどに武者修行の旅に出たままとスタメンを脅かすほどの存在には、今のところなっておりません。まぁDFというのは単純な身体能力などよりも(あるに越したことはないですけど)経験がモノをいうポジションだったりしますし、ソダンは超人年齢でカウントしますので、まだ当面は何とかなるとは思いますけど、そうは言っても「次」が出てこなければ遅かれ早かれじり貧に陥るのは目に見えているわけです。そんなわけで、現時点で仮契約締結の発表があった新人選手4人のうち、2人はディフェンダーでした。柏レイソルU-18の堀田秀平選手と、浜松大学の柴田慎吾選手が来季から赤黒のユニフォームを身に纏うことになります。
 Jクラブのユース選手が別のチームに加入するのはさほど珍しいことではなく、横浜FCのGK菅野(ヴェルディユース→横浜FC)や京都サンガFCの美尾敦(湘南ベルマーレユース→ヴァンフォーレ甲府)など結構います。もちろん、ユースチームの選手は最優先でそのクラブ(トップチーム)に交渉権がありまして、トップ昇格させようと思ったユース所属の選手を他のクラブが横取りすることは出来ません。長い時間とお金をかけて丹誠込めて育ててきた選手を「うちに来たらなんぼでも好きなもん買うたるで~」などと言葉巧みに連れて行かれてはたまったものじゃありませんから、普通に考えればそれは当然の権利なのですけど、逆に所属元クラブの承諾を得た上であれば他のクラブはその選手と交渉を行うことが出来ます。ですから、各チームのユースの有望選手に対して、他のチームのスタッフから非公式に「あの子のことどうすんの? ねぇどうすんの? 上げないならうちがもらっちゃうよ?」なんて、少女漫画っぽいセリフがけっこう飛び交うらしいですよ。まぁトップに上げたいと思った選手に対して「うちも声かけていい?」といわれて「いい」なんて言うはずもないですから、だいたいこういう場合はトップ昇格できないパターンがほぼ全てだと思いますので、どうしても「おこぼれ感」みたいなイメージがつきまとってしまいがちですけど、こういうのは単純な能力などのほかにいろいろな事情があるものですからね。某掲示板からの情報によれば、堀田くんの場合は柏ユースが2年生(堀田くんの1つ下世代)中心のチーム編成になったこと、選考時期に怪我をしていたこと、トップチームに若いDFが多いことなどが彼のトップ昇格が見送られた大きな理由のようです。U-15から毎年世代別代表に名を連ねていることからも、能力的なものよりもチーム事情みたいですね。
 そして柴田選手は浜松大に進学する前は柏レイソルU-18に所属しておりますので、かぶってはいませんが堀田選手の先輩に当たります。187cmと大柄な選手で、公式サイトに載っていた特徴は「恵まれた体格を活かし、一対一やヘディングに強さを見せ、またカバーリングにも優れたディフェンダー」とのこと。「でもかわいこちゃんには弱いんだ」とか付け足されていればもっと良かったんですけど。大卒ということもあり即戦力の期待がかかりますが、何しろ札幌はDFの育成だけはからっきしなところがあるんですよねぇ。特に大卒選手は吉川京輔にしろ河端和哉にしろ権東勇介にしろみんなすぐいなくなっちゃいましたからね。ソダンはもともとFWとしての入団でしたし。なので、柴田選手には「彼がいるからブルーノがいなくても大丈夫」くらいの活躍をして欲しいところですね。プレッシャーをかけるつもりはありませんが。

 そして、DF以上に人数的にやばいのがFW。今年の登録人数はのべ5人で、そのうち相川がFC岐阜にレンタル移籍中。来季どうなるかは今のところわかりませんが、イタカレも既に退団しているので今のところチームにいるのは謙伍、ダヴィ、元気、以上。2人と1頭しかいません。ここも当然補強ポイントでしょうが、新人選手の残り2人はともにFWでした。室蘭大谷高校の宮澤裕樹選手と、コンサドーレ札幌ユースU-18の横野純貴選手です。ともにU-18日本代表経験があります。最近はユースの試合を見てないので横野選手も直に見たことはないのですが、ユースのエースとしてブイブイ言わせていたようです。宮澤選手は先日里帰りした時にちょうどやっていた高校選手権の北海道予選決勝でちょっとだけ見ましたが、その試合では全体的にあまり見せ場はなかったものの、それでもしっかり唯一のゴールを挙げているあたり得点感覚は優れているみたいですね。宮澤選手は182cm、横野選手は183cmと共に大型のストライカーで、いかにも三浦監督好みな感じがしますが、顔つきを見てる限りでは何となく横野くんに「俺様臭」を感じるんですが彼のプレイをご存じのかたは実際のところどうなんでしょう。
 いずれにしても、来季からベンチ入り人数も2人増えて7人になりますし、先述の通りFWの選手はそもそも少ないですから、チャンスは早いうちに巡ってくるかも知れませんので、お互い切磋琢磨してレベルアップしてもらいたいものですね。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kingofsapporo.com/old/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/505

コメント (2)

元西野住民現神奈川:

こんにちは.日々コンサの事が気になり会社より訪問していますがトライアウトにMF山口貴FW川口信参戦となかなか良い人材が着ていた様なので貧乏なコンサに半分善意で試合は本気で戦ってくれるベテランにきていただきたいです・・現有戦力ではリ-グ重視でナビスコ・天皇杯捨てるくらいの覚悟で行かないと今期の横FC状態にてJ2へ"ただいま~"ってならないためにも.折角お金を出してくれたニトリ(道内企業)殿を裏切らない為にも.私もこれからは無印良品→ニトリ・イオン家具→ニトリの所存でありますのでかねてから問題のあるフロント諸氏には頑張って結果を出して頂きたいと切に切に懇願!

秒刊の名無し:

「ようこそここへ」といえば クッククック♪(私の青い鳥)

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ