« 平岡くん | メイン | ぼくちん、つぼちん »

2007年12月20日

監督どうでしょう

 清水エスパルスから補強の話もちらほらながらも聞こえてきていますが、その選手補強以上に重要なのが監督人事。オーケストラも指揮者がいなければどうにもならないのと同じように、サッカーチームも監督がいなければ話になりません。クラブとしては下馬評を覆して札幌をJ2優勝に導いた三浦監督を替える理由はどこにもありませんから、来季も三浦監督に引き続き指揮を執ってもらう方向となっておりますが、肝心の三浦監督自身が首を縦に振らなければ始まらない話。その三浦監督との第一回の交渉が行われました。
 しかしながら、事はそうすんなりいくこともなく、2時間半に及ぶ交渉の末に保留という結果に終わったそうです。その原因はもちろんお金の問題。といっても監督個人のお給料の話ではなく、強化費についてです。
 来季の強化資金はニトリがメインスポンサーになったこともあり、今季からほぼ倍増となる8億円と言われていますが、それでも予算規模としてはJ1でも最低です。J1の空気を吸うだけで高く飛べたりするわけもないですし、それで15位以上を目指すというのはそうそう簡単なことではありません。お金をかければ必ずしも強いチームにはならないということは過去様々なチームが身を以て証明してきて、かくいう札幌も結果的にはお金をドブに捨てる…は言い過ぎとしても、息子にあらゆる習い事をさせたのに結局ほとんど身につかなかったうちの親みたいな感じのことがあったわけですけど、かといって世界中どのリーグでも強いチームはそれだけのお金をかけていることは事実ですから、お金なくして強いチームを作ることは出来ません。三浦監督自身、J2優勝を果たした試合後の会見で「クラブの資本力は必要」というコメントを残しているとおり、どれだけのお金を用意できるのか、そこが最大の争点となっているようです。
 ただ、実際どういうやりとりがあったのかはわからないのでなんともいえませんけど、少なくとも報道されている話を見る限りは、交渉が難航しているというよりは監督は「来年は仕方がないから8億で何とかするけどその先も同じくらいしかないんならやってらんねぇよ」と言ってるだけのような気がしますけどね。とはいえ、そうでなくても莫大な累積赤字で約2億円の債務超過を抱えるチームだけに、そう冒険は出来ないのもまた事実。債務超過については減資→増資の方向で解消をするとのことですが、お金の絡むことだけにそうすんなりいく話でもなさそうですし、支援してもいいよと思っている企業も前回は2年であっさり陥落しただけに「しばらくはちょっと様子見」という感じでいるのかも知れません。まぁ逆に言えばJ1に留まり続ければあるいはスポンサー収入は増えていくかも知れませんけど、J1に留まり続けるには資金が必要という、ニワトリが先かタマゴが先か、いや、ひよこが先なんですという話になってしまいます。とりあえずクラブは継続的な収入アップの策を講じ続ける必要があると思いますが、たとえば来季8億の強化予算が再来年いきなり倍増なんてことはなかなか考えにくいですし、当面は泥をすすってでも生き存えていくことになるんでしょうね。

 まぁそういう感じで各方面最大限の努力をした上で、それでも落ちるんならしょうがないですけどね。ただし、その代わり川崎フロンターレと横浜Fマリノスとジュビロ磐田にはリーグ戦で是が非でも勝ってください。それさえ果たせば今季までの全Jチームから勝利を挙げることになるわけですからね。で、それで降格したとしても、堂々とFC岐阜とロアッソ熊本(仮名)を倒しに舞い戻ればいいのです。そして現在唯一の「全チームに黒星」記録を改めて(略)。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kingofsapporo.com/old/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/507

コメント (5)

>川崎フロンターレと横浜Fマリノスとジュビロ磐田には
>リーグ戦で是が非でも勝ってください


この3チームに勝てる力があれば、降格どころかACLが
狙えるような・・・


>堂々とFC岐阜とロアッソ熊本(仮名)を
>倒しに舞い戻ればいいのです


舞い戻るとなった場合、おそらくは富山も待っているかと。

元西野住民現神奈川:

8億か~多いようで少ない額ですが平岡が来るし画伯とソダンとで3バックを形成して頂き(DFのサブが欲しいって事で元浦和のネネは?しつこい?)中盤とサイドは小柄ながら何とかなるとしてやはりFWって事ですかね~バレ-なき後の甲府も内容良かったが決定力なく降格!コンサも3シ-ズンとは言わない・せめて2シ-ズンは残って欲しい・・来シ-ズン降格予想・・ジェフ(お家騒動にて主力移籍)大宮(ベテランが多い&何となくコンサでも勝てそう)FC東京(原さん福西等放出で混乱低迷)大分(昔の仲間で勝てそうな気がする)ヴェルディ-東京(フッキがいない&ベテランが多いのでコンサの若さ爆発で勝利!?)そして当然我コンサ(お金がないしほんの一部のサポしか札幌が190万都市なのに居ない&
花がセイヤくらいしか無いww)と言う感じで考えておりますが関東地区Awayのサポはお任せ下さい!早く新しいユニ(ニトリロゴ入り)でないかなと。

野幌侍:

あの・・・。
フロンターレにはJFL時代にこれ以上は無いっていう屈辱を与えて勝っているよね、とどうでもいい逃げ口上

秒刊の名無し:

数年前からお邪魔してますが書くのは、さっき「ようこそここへ」にレスをつけたのを含めて二回目。

1. 斎藤先生を悼む記事が12/30の読売北海道地方面に五段抜きのコラムで出てました。北海道発の日曜コラムなので、正月あけにはウェブでも更新されると思います。ご存知かとも思いましたが念のため。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1197698160920_02/index.htm

2. 1/2の5:00からJOの特集番組がHBCでありました。自社制作のためかCM抜きでビッチリ30分でした。
昨年のサマーコンサートの「青きドナウ」、オーストリー&チェコ遠征旅行、合宿、夕張での演奏会、PMFがらみ、サマーコンサートでのドボ8四楽章。
斎藤先生情報はなしでした。

ドナウとドボ8は昔からの定番で懐かしかったです。といってもあのころはビオラ1チェロ1コンバス0ファゴット1でしたし、区民会舘のコンサートばかりで国内(道外)の演奏旅行が初敢行という風情でしたが。
画面でTrやTb、Clが八本くらいずつあったのはご愛嬌としても、1stVnが8プルト迄に、ファゴットとオーボエがそれぞれ4本しかも8人全て女性には時代を感じました。すでに30年前ですがw。

秒刊の名無し:

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1197698160920_02/news/20080104-OYT8T00280.htm

↑出ました。ではまた。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

アーカイブ