栃木戦が行われた3月21日は、試合をやってる時間に栃木まで行かずに娘と「プリキュアオールスターズDX2」を見に行く予定を立てていたので、いつもの通りスカパー!の録画予約をかましていたわけなんですが…。日本全国に吹き荒れた強風の影響でうちのスカパー!のアンテナがずれてしまいましてね。前にも書いた気がしますが、うちのアンテナは一応マンションに共聴アンテナがあものの、J2の放送を主に行っているスカイTVの番組が映らないタイプなんですよね。なので個別にアンテナを立てているんですけど、ベランダに直接設置したりするといろいろとうるさいので、アンテナマストをベランダに置くだけの簡易的なものにしてまして。なので先日のように風が語りかけて来やがったりすると、ずれて受信できなくなることが多いんですよ。そしてそのたびにアンテナを直さないといけないんですけど、うちのパターンで便利なのは風が吹いてもアンテナマストそのものがずれてくれるおかげで、アンテナの角度まではずれないのですね。なので今まではマストの位置さえ直せばアンテナそのものの角度は調整せずにすぐに復帰できてたんですが…。今回はどう頑張っても映像が全然受信できません。共聴アンテナに繋げばちゃんと映像が受信できるんでチューナーの不具合でもないっぽいし、念のためアンテナ角度なども調整してみて受信レベルが50前後まで上がるんでアンテナ事態の不具合でもなさそうなんですが、受信レベルが充分あっても映像が出てきません。つーか受信レベルが上がったところでアンテナ思い切りずらしたら、下がるはずの受信レベルがなぜか下がらんし、再度受信レベル最大になった状態で電源を再投入したらやっぱりレベル0に戻ってるし、どうせならレベル5のレールガンだったらよかったのに、なんだかわけが分かりませんの。こちらとら電波を発信するのは得意だけど受信するのはあまり得意じゃないのですよ。どっかの総理大臣じゃあるまいし。もともとデジタル放送はアンテナ調整がシビアでありますが、今までこの手の作業は何度もやってきてあまりそんな苦労はなかったんですけどね。
そんなわけでもうめんどくさいので当面はマンションの共聴アンテナを直接繋ぐことにしました。前述の通りJ2のライブ中継はスカイTVのJCSAT-4を使う182~185あたりが多いので、JCSAT-3(180~181chあたり)で中継があるまで待たないといけないのですが、見れないよりはマシ、と考えることにします。もっとも、どこまで我慢できるかわかりませんけどね。「見られるけど見ない」ってのと、「見たいけど見られない」ってのは同じようで大きく違いますからね。ただし、「見えそうで見えない」のとは全然違いますし、「見えないものがいつも見える」のはダメだと思います。人として。
まぁ要するに何が言いたいかというと、そうでなくても遅い試合観戦記がより遅れますということなんですけどね。栃木戦も再放送が今朝でまだ最初のほうしか見てないですし。次のファジアーノ岡山戦も生中継は183chでアウト、181chでの放送予定は試合から4日後の4月1日。とりあえず人より3~4日は遅れて生きようと思います。
コメント (2)
スローライフですね!!
投稿者: 匿名 | 2010年3月25日 21:57
日時: 2010年3月25日 21:57
違う衛星に向いてませんか?
投稿者: マーボ | 2010年3月28日 22:30
日時: 2010年3月28日 22:30