国内に戻ってきました。
さて、毎年の恒例行事となっている熊本キャンプ来襲、今年も行く予定です。2005年についうっかりキャンプ(清水→指宿)見学に行ってしまって以来、開幕前のチーム状態を確認することがすっかり当たり前となってしまいました。その年のシーズンを占う上で、新加入選手の実力やチームの仕上がりなどは意外と重要なファクターです。もっとも、
その2005年から去年までの6シーズンのうち、その多くは「知らないほうが幸せだった」と始まる前から覚悟を決める旅だったんですが、2007年のような誤算もあったりするのでわからないもの。あの時はダヴィがあんなに活躍する選手になるようには見えませんでしたし、ましてや昇格するなんて思いもよりませんでしたからね。逆に2006年のように「今年は行けるな!」と思ったらあんまりいけてなかったこともあるんですけど。
加えて、詳細な練習日程はギリギリになってからにならないと発表されない関係上、チームの予定が決まっていない状況で飛行機や宿などの手配をしなければならないため、いざ予定が発表されるまで何が起こるかまったくわからないというスリルを楽しむことも出来ます。まさに運試し。このサイトをずっとご覧いただいている方ならおわかりでしょうが、過去には3日間のうち2日間がオフだったり、熊本空港に降り立った瞬間マッハで鹿児島へ向かわなければならなかったりといった愉快な経験もあります。
で、今年の来襲日程は2月の19日~21日。予定だと19日はオフのようですが、夜の入りになるため大きな問題はなし。21日も午前練習1本だけのようですが、午後の便で帰るのでこれまた問題なし。やっぱりテストマッチは行われないものの、まぁ悪くない引き…と思っていたら、20日の午前練習はいつものKKウィングではなく、「菊池市七城運動公園」という場所。
どこですかそれ。
調べてみると女子サッカーリーグ2部のルネサンス熊本がホームグラウンドとして使ったりすることもある競技場のようですが、熊本市街からはKKウィングまでより遠い場所にあります。一応熊本市街から直通のバスがあるようですが、1日に3本しかない上に一番早いバスに乗っても現地着は11:20。練習開始が9:30ですから着いた頃にはほぼ練習が終わっている可能性が高いです。うん、わかってはいたんだ。コンサドーレ札幌がこのオレに素直に練習を見せるわけがないって。
現地同行予定のゴール裏メイトに相談したところ、「レンタカーにする予定」との返事をいただいたので、そちらとご一緒させていただくことでひとまずアシは大丈夫になったのですが、問題は2人とも極度の方向音痴であること。最近のレンタカーはカーナビ標準装備とはいえ、自分は何しろ携帯のナビがあっても迷うことがあるという異能の力を誇るレベルの自分が無事に辿り着けるのか、それだけが心配です。